活動の流れ
ファミサポの登録から活動終了まで
★ おねがい会員登録 ★
おねがい会員は随時登録が可能ですが、
事務局で登録説明を受けてください。
その際は、必ずお子さまを連れて来てください。
(おもちゃや絵本もあります)
登録票・事前打合せ票等ご記入していただきます。
スタッフが依頼内容等を伺い、依頼内容に沿った
まかせて会員さんをご紹介します。
★ まかせて会員登録 ★
★ 事前打合せ ★
預かりの場所でスタッフ立会いのもと「安心して預ける・
預かる」ために以下の内容を綿密に打合せをします。
・依頼内容の確認
・お子さんに関すること
・預けた時に気をつけてほしいこと
・預かる時の疑問点
・料金授受に関して
・お互いの連絡先の確認
お子さんも同席が原則です。
保育施設の送迎が伴う場合は、保育園等での顔合わせが
必要になる場合があります。
★ 活 動 ★
事前打合せの内容に基づき、援助活動を実施します。
荷物・連絡先・迎えの時間等を確認します。
★ 活動終了・お迎え ★
まかせて会員は「活動報告書」を作成し料金授受をした後、
報告書の控えをおねがい会員に渡します。
(3枚綴りの活動報告書は、まかせて会員・おねがい会員・
ファミサポとそれぞれの控えになります)
まかせて会員はお手数ですが、月末締めで翌月の5日まで
に「センター提出用の活動報告書」と
「一部町負担金交付申請書」(ダウンロード可能)を
ご持参いただくか郵送をお願いします。
※ 原則として月末までに「社会福祉法人 青い鳥」より登録口座に申請額を振込み致します
★ 次回以降の依頼について ★
おねがい会員は、原則的として直接まかせて会員に連絡をとっていただき活動依頼を
してください。
確定した場合は、おねがい会員・まかせて会員双方の方からご連絡をお願いいたします。
(事務局への報告がない活動に関しては、地域子育て支援事業補償保険の対象になりませんのでご注意ください。)
まかせて会員の都合がつかずに依頼が出来なかった時も、依頼日時に活動可能な
まかせて会員を、ご紹介いたしますので事務局にご連絡くだい。
詳細については、登録時にお渡しする「相互援助活動の手引き」をご確認ください。