子育て支援センター
子育て支援センター
お知らせ
子育て支援センター スタッフの日記
明日は七夕
2020-07-06
梅雨真っただ中、ムシムシとした日が続いてますね。
早く、梅雨が明けるといいですねぇ。
今日は、支援センターに大きな笹がやってきました。
そう、明日は7月7日、七夕です
飾りをつるしてみました。
七夕飾りには、それぞれの形により異なり、
飾り1つ1つの意味や願いがあるそうです。
みなさんの願い事はなんですか?
多分、たくさんありますよね
さむにゃごも短冊に願い事を書きましたよ。
よく見ると、とても達筆な短冊もあります。
支援センターでは、短冊を用意しています。
まだちょっと飾りの少ない笹を、色とりどりにぎやかにしたいので、
願い事を書いて、つるしてみませんか?
予約制ではありますが、来所をお待ちしています。
さむにゃごの願い事も見てみてね
メッセージBOXはこちら
北部ひろばに行ってみた。
2020-07-03
こんにちは!
今日はスタッフさんが北部の巡回ひろばに連れて行ってくれたにゃん。
場所は北部文化福祉会館の中。暫くお休みしていた巡回ひろばに、数組の親子が遊びにきてくれたにゃん。
初めて行く場所、いつもと違う場所はとても新鮮だけど、子どもたちにとっては、すごく緊張するみたいで、暫くママにくっついているんだね。
それでも段々慣れてきて、楽しそうに遊んでいたよ。側にいるママ達も、その様子を嬉しそうに見ていたにゃん。
家から近くて、ベビーカーで来れるひろばは、利用しやすいんだって。
巡回ひろばでも、消毒やマスク、ソーシャルディスタンスのお願いをしながら利用してもらってます。
4カ所の巡回ひろばも予約が必要です、お電話お待ちしています。
メッセージBOXはこちらへ
あなたの「たのしみは・・・」なんですか
2020-07-02
「たのしみは・・・」
昨日の荒模様の天気から一転、今日は青空が何処までも広がるいい天気
窓を開けるといい気分 楽しい気持ち
スタッフさんから聞いたんだ。
むかしむかし、幕末のころ、橘曙覧(たちばなあけみ)というおじさんが「たのしみは・・」で始まる歌52首をつくったんだってさ。
日々の生活の中に小さな喜びをに見つける名人だったらしい。
たとえば「たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ 頭並べて物を食うとき」
そこで令和のスタッフさんも作ったよ
「たのしみは 子らが留守にて われひとり 隠しおきたる スィーツ食う時」
「たのしみは 腕ふるいたる 夕餉どき 美味しいねという 子らの声」
さむにゃごも考えたよ
「たのしみは おかかラスクを 食いに食い おなかさすりて もらう時 」
みなさんの「たのしみは・・」なんですか。みつかるといいですね。
メッセージは コチラ
避難訓練
2020-07-01
こんにちは
今日は朝から雨がザーザー
風も強いですね
支援センターは毎月、月初めに火災や地震を想定した避難訓練を行っています。
もしもの時に備えて、今日も来所された皆さんと訓練をしました。
皆さん防災用品の準備は大丈夫ですか?必要な物や数はそれぞれのご家庭でちがいますよね。定期的に見直してみてくださいね!
メッセ-ジはコチラへ
あめあめふれふれさむにゃごが~
2020-06-30
皆さま
こんにちは
今日は「the 梅雨」って思う一日です
とにかく洗濯物が乾かない・・・。
洗濯物問題、みなさまどうしていますか??
こんな雨降りなのに、さむにゃごったら水着の洗濯をしたがるので、
一緒に干してみました。洗濯ばさみって、
実はとっても指先をつかってますね。
結構難しい。色んな指をつかってみたりしました。
当たり前に私たちがやってることって、
できるようになった瞬間が必ずあるんですよね。
さむにゃごも、とっても小さな手でなんとかせんたくばさみをにぎにぎとして、
つま先立ちして干していました
支援センターには色とりどりの洗濯ばさみがあるのですが、
遊びにきてくれる皆様も、つなげたりお洋服の飾りにしたり、
色々な遊び方をしています。
こんな日は、「いつもそばにあるもの」を違う角度からみてみると、新しい発見があるかも??
さむにゃごが、お返しに洗濯ばさみ花束をプレゼントしてくれましたよ
皆様の「こんな遊び方自慢」教えてね
メッセージBOXは こちら をぽちっとしてね